社員インタビュー

【コトラ社員インタビュー#4】コトラの伝えきれていない良いところを見つけようプロジェクト その4

こんにちは。インターンの長谷川です。「コトラの伝えきれていない良いところを見つけようプロジェクト」第4回目の社員インタビューは、宮崎達哉さん(公務員経験者)と佐々木敬太郎さん(メーカー系Sler、小売販売業出身)のお二人にお話を伺いました。今回はお二人が”協働”された案件のお話を中心に、コトラの社内文化や魅力をお伝えしていきたいと思います。(第2回でもコトラの協働についてご紹介しているので、目を通していただければと思います。)

 

フラットな社風

 

インタビューに答える佐々木さん
佐々木さん

長谷川:お二人とも以前は人材業界とは異なるお仕事をされていますが、コトラに転職されたきっかけを教えて下さい。

 

佐々木:自分の性格上、ヒエラルキーの中で働くよりもコトラのようなフラットな会社の方が合っていると感じたからです。元々はシステム開発に従事したのち、小売販売業で人事や会社組織運営に携わっていました。人材業自体に惹かれたというよりも、コトラという会社、そして人に惹かれて入社を決めました。転職の際にコトラの面接官が、私のこれまでのキャリアに対する先入観にとらわれず、ITへの関心を見出し適所に配置してくれたこともコトラという組織に魅力を感じた理由の一つです。実はその面接官というのが、いま隣に座っている宮崎さんなんです。

 

長谷川:そうだったんですか!

 

宮崎:そうなんです(笑)。私は社長と話す中で、企業とキャンディデート(求職者)をつなぐ仲介役に面白みを感じたのがきっかけです。社長は、中間管理職がなく社内での情報共有が活発な、フラットな組織経営にこだわっておられます。それによりコンサルタントは、顧客とのコミュニケーションにより多くの時間を割くことができ、付加価値のあるマッチングを実現しやすくなると思います。自分の成長を考えても、コトラのようにフィードバックが明確な職場に身を置きたいと思いました。

 

長谷川:お二人ともコトラのフラットな社風に惹かれたとのことですが、入社前後でどのようなギャップがありましたか。

 

佐々木:一番に感じたのは、マッチングという仕事が想像以上に難しいということです。求人情報の文面だけを読んでいては、質の高いマッチングはできません。日々変化する業界動向や求人企業の状況といった、募集の背景を知ることが必要不可欠ですし、そこがやりがいでもあります。

 

宮崎:質問する力の大切さを感じています。予備知識に裏付けられた中身のある質問を繰り返すことが、情報を吸収したり、周囲との信頼関係を築くことに繋がります。佐々木さんもおっしゃるように、募集の背景を知って初めて、企業が必要とする人材に対する共通理解が生まれると思います。コトラには、会社全体が一丸となって常に勉強を続ける姿勢があり、他社とは一線を画していると感じています。

 

協働の文化

 

"協働"の文化について インタビューに答える宮崎さん
宮崎さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長谷川:コトラでは両面担当制をとっています。両面担当制とは、一人のコンサルタントがクライアントとキャンディデートの両方を担当することを指すと思いますが、今回、お二人は佐々木さんがキャンディデート担当、宮崎さんが企業担当として、一人の方の転職と採用の成功に協力して取り組まれたと伺いました。両面担当制度を取りながらも、片面制度のような取り組み、すなわち、キャンディデート担当と、企業担当が別になることもあるのですね。

 

宮崎:はい、コトラではキャンディデート担当と企業担当が別々になることも多くあります。

 

長谷川:なぜ別々になることがあるのでしょうか。

 

佐々木:キャンディデートの方に登録いただくと、コンサルタントはマッチすると思われる案件をピックアップします。コトラでは8000以上の案件をお預かりしており、一人のキャンディデートの方にマッチする案件も複数分野にまたがることもあるため、一人のコンサルタントだけではなく、複数人のコンサルタントがマッチングする案件をピックアップしています。キャンディデートの方にお会いしたコンサルタントは、会社を代表して案件を紹介します。その際に自分の担当している案件以外にご応募いただくと、キャンディデート担当と企業担当が別々になることがあります。

 

長谷川:協働ならではの成果にはどのようなものがあるでしょうか。

 

宮崎:まずクライアント企業様に対しては、複数のコンサルタントが関わることでより多くの人材がご紹介できるという量の確保があります。同時に、活用できる知識の総量も増えるので、質の向上も図ることができます。キャンディデートの方にも、各専門分野をもつコンサルタントから細かい求人情報を提供できるという良い側面があります。またキャンディデート自身が想定していなかったような企業や業界を提案できる可能性も広がり、キャリアの新たな方向性を開拓することもできるようになります。

 

佐々木:コンサルタントとしての提案の幅が広がることは、コトラのミッションである「プロフェッショナル人材の方々に最高の転職体験を提供する」ことにつながると思います。協働によってノウハウや実績が会社全体に蓄積され、サービスの質が底上げされていくことに意義を感じます。コトラでは社内情報を共有する手段としてSalesforceや朝会、社内SNSであるWorkplaceなどを活用し、協働体制を強化しています。

 

組織としての提供価値の最大化

 

お二人にお話を伺い、協働により組織としての提供価値を最大化することで、キャンディデート、求人企業、そしてコトラ自身の三方にメリットが生まれることが分かりました。各コンサルタントがもつ知識や情報を共有・活用することでキャンディデートのキャリアの可能性を最大化し、満足度の高いサービスを提供する。それは企業の生産性向上につながり、ひいては社会全体の効用を高めることになります。このサイクルに魅力を感じたことが、私がコトラに入社を決めた理由の一つでもあります。今回のインタビューを通しコトラの活動の社会的意義を再確認することができました。

 

最後に

 

協働によるサービスの付加価値向上が今回のインタビューの要点であったと思います。佐々木さんご自身もコトラ社内で適性にあった仕事をすることができているというお話を伺い、コトラはお客様だけでなく社員の志向性も尊重していると感じました。私のようなインターン生がコトラの魅力をお伝えしていくこの企画もまた、コトラのそのような社風を反映したものであると思います。お客様の転職体験や社会を豊かにするためにも社員の仕事人生を豊かにする、そのような組織に参画することができる喜びを感じています。

宮崎さん、佐々木さん、ご協力いただきありがとうございました!

引き続き「コトラの伝えきれていない良いところを見つけようプロジェクト」をよろしくお願い致します!

 

▶宮崎さんの紹介ページはこちら

コンサルタントのご紹介 宮崎達哉

▶佐々木さんの紹介ページはこちら

コンサルタントのご紹介 佐々木敬太郎