はじめまして!インターンの長谷川です。コトラ社員インタビュー第二回目は、中川貴史さん(SE出身)と並木雄助さん(メーカー出身)にお話を伺いました。他業界からコトラに転職されたお二人ならではの視点から、コトラの魅力をお伝えしていきたいと思います!(第一回目の記事もぜひ読んでみてくださいね。)
コトラの文化
長谷川:コトラに転職されたきっかけを教えて下さい。
中川:前職ではSEとして海外向け金融システム開発に従事していました。そこではお客様との直接的な関わりが少なく、相手の価値観・考え方を知ることが喜びである仕事に就きたいと思ったのがきっかけです。
並木:仕事の適性や会社の方向性に悩む人をアシストしたいと思ったからです。
長谷川:数ある同業他社の中でコトラに惹かれた点を教えて下さい。
中川:求職者に寄り添ったコンサルティングをしている点です。
長谷川:具体的にはどのような方法ですか?
中川:各コンサルタントが自身の専門性を生かし、業界に特化して転職支援を行っています。そのため、求職者のニーズに合った情報を提供することができ、お客様との信頼関係構築にも繋がっていると実感しています。
長谷川:入社前後でギャップはありましたか?
中川:相手の価値観や考え方を理解することの難しさを実感しました。相手との信頼関係を構築する過程で、相手の意思決定の背景を明らかにしていくことにやりがいや面白みを感じています。
並木:お客様との距離感が非常に近いと感じています。
中川・並木:コトラでは個人の裁量の幅が広く、上からの指示ではなく自分で考えて行動することが求められます。前職と比べても、自分の成長を感じる機会が格段に多いです。
長谷川:自発的な行動が評価されるコトラですが、それを支える組織としてどのような特徴がありますか?
並木:中間管理職がおらず売上管理は個人がするため、仕事がスピーディーに進みます。社内には専門とする業界ごとのチーム分けがあるのですが、垣根がなく、コンサルタント同士が協働しており、インダストリー間の横断が自由にできます。そのため同業他社と比較しても、中長期でみたときに動きやすい環境が整っていると思います。
中川:オンラインでのオープンな情報共有の仕組みと、それを担保するシステムが整っています。オフライン会議では客観的な事実や数字を根拠に話し合いが進みます。このように、精度の高い情報共有が行われています。
長谷川:社内での情報共有の精度の高さは、お客様への価値提供につながるものですよね。
中川:コトラでは求人企業と求職者の双方を同一担当者が手がけているので、両者に生の情報を提供することができ、仕事にも深みが出ますね。
長谷川:お二人のコンサルタントとしての今後の目標を教えて下さい。
中川:求職者のスキルや年収、企業側の条件など、変数が非常に多いので高度な業務ではありますが、両者に有益な価値提供ができるよう、お客様との信頼関係を軸に努めていきます。
並木:ハイクラス人材に特化したサービスを提供しているため、ゼネラルな知識だけでは対応できないし、社内でも勝てません。専門分野でも勝負できる人材になる必要があります。
長谷川:高度なスキルが要求されますが、例えば私のような新卒未経験でもキャリアを積めるでしょうか?
中川:ある先輩の言葉ですが、コトラには「クライアントのためを思って起こした行動は正しい。」という社風があります。その行動を会社がフォローアップし、各自の意思決定を尊重する文化が根付いているため、裁量権を持って働くことができます。
並木:メンター制度があるので、仕事における基本はそこで教えてもらえます。また、コンサルタント同士で教え合いながら成長することができます。
有益な価値提供
今回のインタビューを通して、お客様への情報・価値提供に対するコトラの強いこだわりを感じました。また、理想を掲げるだけではなく、それを実現するための確かな組織構造がコトラにはあります。年次に関係なく、お客様のための自発的な行動が評価される社風です。
中川さん、並木さん、お忙しい中ご協力ありがとうございました!
終わりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!次回以降も皆様に新たな発見があるような記事をお届けしていきます。引き続き「コトラの伝えきれていない良いところを見つけようプロジェクト」をよろしくお願い致します!
▶中川さんの紹介ページはこちら
▶並木さんの紹介ページはこちら